ウェッジのロフトを考えてみる
★みなさん、こんにちは。
ピンゴルフジャパン フィッティングスペシャリストの藤川です。
新作ウェッジ、GLIDE4.0はみなさんご覧になりましたか?
アプローチショットのミスを減らし、スコアを1打でも減らしたいという方はぜひGLIDE4.0のやさしさを実感していただきたいなと思います。
さて、ウェッジを新調しようかと思ったとき、最初に考えるのはロフト構成でしょうか。
いまと同じロフトでいいのか、それともロフトを変えるのか。
アイアンを買い替えた直後であれば、尚のこと気にしなければならないことです。
「とりあえずゴーニーゴッパチで。」というのは10年、15年前の前時代的な考え方かもしれません。
★ロフト選択のスタート地点はピッチングウェッジの確認です。
むかしむかし、まだウェッジがピッチングウェッジとサンドウェッジしかなかった頃は、ピッチングウェッジが50度前後、サンドウェッジが56度前後というのが一般的でした。
ウェッジにロフトが刻印されているものもほとんどなく、ウェッジまでをアイアンセットとして購入することが当たり前だった時代です。
そこから30年ほど経ち、ウェッジをアイアンとは別のクラブとして単品で考えることが増え、アイアンに求める機能も多様化するようになりました。
いまやアイアンの番手表記だけを見ても、それが何ヤード飛ぶクラブなのかということが分かりません。
100ヤードしか飛ばないピッチングウェッジもあれば、130ヤード飛ぶピッチングウェッジもあるのです。
ですから、まずはご自身のピッチングウェッジのロフトを確認することから始めましょう。
ちなみに現行モデルは以下の通りです。
★次は最も寝ているロフトを何度にするか決めましょう。
現在使用中のクラブを基準に考えましょう。
同じままで良いのか、もっと球の上がるクラブが必要なのか、逆に球の上がるクラブは必要ないのか。
フルショットの飛距離もひとつの基準ですが、多くのゴルファーにとって50ヤード以下のアプローチで最も使用頻度の高いクラブでしょう。
たとえば同じように30ヤードのショットを打った場合でも、ロフトが多いとキャリーが増えてランが減ります。
逆にロフトが少ないとキャリーが減ってランが増えます。
キャリーとランの比率がどの程度だと、イメージした距離感に合わせやすいのか、ということを考えて最も寝たロフトを決めましょう。
★そして最後に考えるのはウェッジを何本入れるかです。
さすがに現代では、ピッチングウェッジとサンドウェッジの2本しか入れていないという人は滅多に見かけなくなってきました。
ピッチングウェッジ含む3本という方が最も多いでしょうか。
しかし4本入れている方も珍しくはなくなってきました。
ゴルフにはすべてのクラブで14本以下というルールがありますが、その14本の中でウェッジを何本入れるかは自由に選択することができます。
何本入れるのが良いか分からないという場合は、フルショットの飛距離差を考えてみましょう。
例えばピッチングウェッジのフルショットが110ヤード、最も寝たウェッジのフルショットが70ヤードだとします。
その差は40ヤードありますから、間のクラブを1本だけとなると20ヤードずつ差が残ることになります。
これにもう1本追加すると、70ヤード/83ヤード/96ヤード/110ヤードといった具合になるので、距離が合わせやすくなるでしょう。
★そうです。最後は番手間の距離差を確認しましょう。
ゴルフクラブが14本も必要な理由は、様々な場面に合わせて様々なショットを打つ必要があるからです。
その中で距離はとても重要なファクターです。
自分の飛距離を把握しておくことが、ゴルフというゲームの組立てには不可欠です。
アーコスキャディを利用すると、自分の飛距離を簡単に知ることができます。
無料トライアル期間もあるので、ぜひ試してみてください。
きっと貴方のゴルフが変わることでしょう。
アーコスキャディについて詳しくはこちらをご覧ください。
2022/06/10 12:00