MENU

なぜ“激飛”なのか?進化したテクノロジーの秘密を公開!激飛G430ドライバー

G430ドライバーは
これまでよりどこが進化したのか?

高い人気を誇るGシリーズドライバーから、満を持してニューモデル「G430」が登場。定番の"ブレない"やさしさはそのままに、「激飛」そして「快音」を実現するためのテクノロジーが進化。その進化の秘密を開発担当者の解説で解き明かす!

共通テクノロジー①

激飛G430ドライバー

"激飛"の秘密は新フェースに有り!

今回のG430ドライバーが"激飛"の理由はズバリどこにあるのでしょうか?

PING史上最大の初速を生む新フェースとなった点です。このフェースは特許を取得している独自の熱処理により、耐久性をキープしながらもフェースを薄くすることに成功しました。これにより、インパクト時のたわみを最大限まで高めて、飛距離アップにつながる初速を生み出すことができます。

進化したフォージドフェース。中心部は約6%、周辺部は約9%薄くなったことでたわみが増加。フェース全面で最大初速を生む。(前作比/当社調べ)

また、"激飛"にはもう1つ重要なテクノロジーが関係しています。それが「スピンシステンシー・テクノロジー」です。
フェース上下のロフト(バルジ&ロール)を各モデル毎に最適化した新設計によって、上下の打点のブレにおいても最適なスピン量と弾道で飛距離ロスを抑えることができ、最大のキャリーと飛距離を生み出します。

「スピンシステンシー」はあまり聞き慣れない言葉ですね。

「SPIN(スピン)」+「CONSISTENCY(コンシステンシー)」という単語を組み合わせたPINGの造語になります。コンシステンシーという言葉は一般的に「一貫性」という意味があり、まさに打点がブレた際などでもスピン量が安定し、飛距離ロスを最小限に抑えるテクノロジーとなります。

  • G430ドライバー(左からMAX/LST/SFT)の3モデルそれぞれが打点がブレた際でもスピン量を安定させるために、フェース面角度を最適化した設計となっている

契約プロの試打インプレッション

ミスにも強いし飛距離も出る ― 鈴木愛選手
前作同様にミスにも強いのは変わらずに、さらに飛距離まで出てくれるので好印象です。球も上がるし、何よりも強い球が打てるので、より球が遠くに飛んでるイメージができますね。
[試打スペック:G430ドライバ―MAX10.5度、ウェイト/スタンダード]

選手情報はこちら

喰い付く感じで、締まった打球音 ― 塚田好宣選手
1球目を打っただけで打球音の進化を感じることができました。締まった感じのかなり良い音になっていると思います。高い金属音ではなく、玄人好みの「バシュッ」って感じで、芯で打った際などには特に手に伝わる喰い付く打感と打球音がマッチしています。
[試打スペック:G430ドライバーMAX10.5度、ウェイト/スタンダード]

選手情報はこちら

共通テクノロジー②

快音G430ドライバー

サウンドリブの最適配置で心地良い打球音を実現

「快音」についても新しいテクノロジーが関係しているのでしょうか?

はい。クラウンからソールまでの形状を一から見直して改良を重ねました。高さと長さを最適化した4本のサウンドリブをヘッド内部が最も振動する箇所に配置し、打点がブレても快音を生み出すヘッド構造に進化しました。

具体的に「快音」とはどのような音なのでしょうか?

打球音はやや低めとなります。ちなみに低い音になるまでの時間を短くしていて、この打球音を実現させるために、ヘッドが振動しやすい周波数とその振動形状を把握できるモーダル解析という技法を使用しました。

2本のサウンドリブをヘッド内部の最適な箇所に配置することで、打点がブレても「快音」を生み出すヘッドへと進化した

プロの"快音"を聞いてみよう!
G430シリーズのプロモーションムービーはこちら

共通テクノロジー③

8ポジションのロフト/ライ角調整機能で理想の弾道へ

今回のモデルも弾道調整機能が搭載されていますね。

ロフト/ライ角の組み合わせで8ポジションの調整が可能です。ロフトとライ角を同時に変えられるシンプルな一体型で、打ち出しの高さ、スピン量、構えやすさといった微調整を手軽に行うことができます。

専用レンチを使用して、標準ロフト角から±1.5度、ライ角は約3度の調整が可能

共通テクノロジー④

新クラウンデザインでよりシャープに構えやすく

クラウンのデザインが前作より少し変わったように見えますね。

インパクト時の空気抵抗を軽減する独自のタービュレーターの間隔を少し狭くしたことで、よりつかまる印象を与えるデザインとなりました。クラウン後方部にラインが入ったことで、よりヘッドがシャープに見えるのではないでしょうか。

アドレス時に安心感と振り抜きやすさを感じることができるデザインに進化しているんですね。

タービュレーターの間隔が狭まったことで、よりシャープな印象で構えられる(写真はMAX)

テクノロジー

圧倒的な高MOIでブレずに飛ばせる「MAX」ドライバー

"ブレない"が代名詞で毎回人気の「MAX」ドライバーですが、前述のさまざまな新テクノロジーが詰め込まれて総合的に大きく進化したのですね。

MAXは460ccのヘッドでもコンパクトに感じることができ、さらにヘッドを振り抜ける。そして、新テクノロジーによりPING史上最高の初速を実現でき、さらなる飛距離を実現することができました。

ブレずにやさしく打てる「MAX」ドライバーは、進化したテクノロジーと高MOIでさらなる飛距離を生み出す

テクノロジー

新クラウン構造でさらに低スピン、強弾道で飛ばせる「LST」ドライバー

「LST」ドライバーで特筆すべき"進化"はどのポイントになるのでしょうか?

3モデルの中でLSTのみクラウン部分に8層の軽量カーボン素材を使用する「カーボンフライ・ラップ・テクノロジー」を初搭載しています。余剰重量や重心を理想の箇所に配置する低重心設計によって、LSTドライバ―の強みである高打ち出し&低スピンの強弾道を実現しました。

8レイヤーのカーボンの薄さはわずか約0.71mm。約6グラムの軽量化に成功している(前作比/当社調べ)

テクノロジー

ヘッドに弾道調整機能を初搭載。
さらにつかまえて飛ばせるSFTドライバー

「SFT」がさらに"つかまるヘッド"に進化したそうですね。

SFTヘッドに弾道調整機能を初搭載しています。従来のヒール寄りの重心設計を受け継ぐ「ドロー+」ポジション、そしてつかまりをより微調整できる「ドロー」ポジションが用意されています。個々のスライス度合いに合わせて、自ら調整できる幅が広がりましたので、ぜひご活用いただきたいです。

「ドロー+」ではMAXよりも約20ヤード左に、「ドロー」ではMAXよりも約13ヤード左につかまる。(前作比/当社調べ) 写真は「ドロー+」

あなたの理想の弾道を実現するのは
どの組み合わせ?

3つのヘッドと共に
3つの純正標準シャフトにも注目!

  • 日本専用の高弾道系
    カウンターバランスシャフト

    ALTA J CB BLACK

    前作よりも重量アップ。カウンターバランスウエイトを搭載し、高弾道で飛ばす

  • しっかりと叩ける中弾道系
    新TOURシャフト

    PING TOUR 2.0 CHROMEクローム

    前作「TOUR173」より重量フローが軽く、叩ける安定性の高いツアーシャフト

  • ツアー向けの低弾道系
    新TOURシャフト

    PING TOUR 2.0 BLACK

    CHROMEと同じ重量帯で低スピンを実現。ツアープロが求める低弾道シャフト

シャフト&グリップ
  • 試打会で「激飛」「快音」を体感
    G430シリーズを試打会でチェック!
  • 製品情報ページはこちら!
    激飛。G430
  • 豪華賞品が抽選で当たるキャンペーン実施中
    試打レビューキャンペーン
  • 最新モデル「G430」シリーズをいち早くレンタル
    レンタルクラブサービス

このページをシェアする

このページのTOPに戻る