いつも当ブログをご覧頂きありがとうございます。
Thank you very much for visiting this blog!
ピンフィッティングスタジオ新宿の近藤です。
This is JP Kondo from PING Fitting Studio Shinjuku.
暑さも影を潜め、ラウンドするのにベストなシーズンがやってきましたそんな秋はハンデを減らすのにも絶好のチャンス! という事で、PINGのグリップに標準採用されている「Arccos Caddieセンサー」について本日ご紹介させて頂きます。
I am going to introduce “Arccos Caddie sensor”.
「Arccos Caddie のユーザーは、最初の 1 年間に(ある人たちはたったの 5 ラウンドで)平均 4.2 ものハンデを減らしました。さらに、ホールインワンの確率は 5.5 倍にもなります!」と、Arccos社のHPの冒頭に記載がございます…!
According to their website, it says “5 strokes improvement for new members” and “5X more likely to hit a hole-in-one” .
精密なGPS、風向きや傾斜勾配を加味した残り距離の把握がラウンド中に大活躍ですが、このアプリの真の価値は「分析力」にあると私は考えております。
After I played several of rounds with Arccos, I felt the greatest thing about Arccos is not just yardage adjustments including wind speed/direction, slope, temperature, humidity & altitude, personalized to the user, it is analytical capacity!!
百聞は一見に如かずということで、Arccos外付けセンサーを取り付けて、4回ほどラウンドに行って参りました。
*現行すべてのPINGのクラブ(パター以外)にはセンサー内臓のグリップを無償でお選び頂けます。
※You are able to choose every club with an Arccos grip except putter.
*私はノーマルグリップを使用していた為、外付けセンサーをグリップエンドに取り付けて使用しております。ちなみに、PINGのクラブをお買い求め頂いた方は、外付けセンサーを無償で入手頂けます!
詳細につきましては下記ページよりご確認頂けます。
~Arccos Caddieでなにが分かるか~
~What can I track with Arccos?~
①使用したマイクラブすべての距離(平均・最大)が分かる!
①The distance(average and maximum)
上記画像はArccosを使用した直近の4ラウンドのすべてのショットの平均値です。
他のクラブはある程度の飛距離の階段が作れていますが、ご覧の通り3番ハイブリッドの想定される距離が出せておりません。。。
This is avarage disetance of my latest four rounds,
Every club have nice gap but #3 hybrid.
キャディバッグから見える3HBのヘッド、新しく出たカスタムシャフトのカッコよさで購入した自分の責任です。
*クラブの性能は折り紙付きです。ギアの効果を最大限発揮させられない、完全に私の自己責任。。。皆様クラブ選びに際しては、是非フィッティングを受けて頂ければと存じます!
また、GPS上でショットの到達地点も記録される為、番手毎のパーオン率やフェアウェイキープ率、どちらに外しやすいかなどミスの傾向も把握できます。
The Arccos also tells me greens in reguration percentage for each club, driving accuracy percentage and what I hit when I had a bad shot.
*私の場合、すべて5番ウッドでティショットした方がよさそうです。ドライバーの正確性アップが急務!
—————————————————————————————————————————–
②ホール毎、どのようなショットでホールアウトしたか軌跡が分かる!
② Able to trace hole by hole!
画像は、成田ヒルズCC様の名物、池(河川!?)に囲まれた9番ホールのショットの軌跡です。自分が選択したクラブ選び、反省点、自慢話など、夜の反省会がより楽しいものになります。
ストローク数とパット数のみが書かれたスコアカードを眺めていても、どんなショットでどのようにホールアウトしたかを思い出すのはなかなか難しい事かと思います。
ゴルフの思い出をより鮮明に残すことが可能となります。
I am able to see where and what I hit after.
—————————————————————————————————————————–
③目標設定したハンデに対して、自分の強み・弱みが分かる!
③ Shows what I need to practice!
設定した目標ハンデ9に対して、ドライビング/アプローチ(50yd以上のショットは米国ではそう呼ぶそうです)/ショートゲーム(50yd以内のショット)/パッティングの4項目毎に、「1ラウンド平均いくつのストローク負けて(or勝って)いるか」のスタッツを教えてくれます。
My goal is to shoot 80 and the Arccos shows what I need to practice to shoot 80.
The Arccos shows I lost 2.4 by Tee-Shot and lost another 2.5 by shots (50 yards+)
私のスコアは、ショートゲームとパッティングでなんとか持ちこたえているようです。
1回のラウンドの中で、ティショットで2.4打、セカンドショット以降で2.5打の損失を発生させているとの事。簡単に言うと、グリーン周りに辿り着くまでが実力不足!
画像は総合評価とショートゲームの概要ですが、それぞれのカテゴリにおける詳細な情報も確認が可能です。(残り距離、ライ別のパーオン率など)
—————————————————————————————————————————–
PGAツアーを視聴されている方であれば、よく「ストロークゲインド」という言葉を耳にするかと思います。
彼らと同等クオリティのスタッツを自分自身に当てはめて教えてくれて、なにが原因でそのスコアになり、どうすれば目標に近づけるかを導いてくれる、
Arrcosは文字通り最高の「キャディ」だと感じます!
With my four rounds of expeerience, Arccos is literally the best caddie.
Please feel free to ask further information
簡易的ではございますが、魅力的な機能のほんの一部をご紹介させて頂きました。
ご興味ございましたら、お気軽にスタジオまでお問合せくださいませ
最後までご覧頂きありがとうございました。
ピンフィッティングスタジオ新宿 近藤
Thank you very much for reading this. JP Kondo