MENU

進化した弾道調整機能

★みなさん、こんにちは。

ピンゴルフジャパン フィッティングスペシャリストの藤川です。

いよいよ明日がG425ドライバー、フェアウェイウッド、ハイブリッドの発売日です。

みなさんはもう試打されたでしょうか。

まだ打っていないという方は、ぜひ全国の認定フィッター在籍店、または各地の試打会イベントにいらしてください。

今日のテーマはドライバーに取り付けられている、後方部のウェイトのお話です。

★G410にも取り付けられていたウェイトが、G425はさらに進化しました。

G410ドライバーにもPLUS/ LSTには可変式のウェイトが、SFTには固定されたウェイトが装着されていました。

G425ドライバーも同様にMAXとLSTには可変式、SFTには固定のウェイトが装着されています。

同じ機能ではありますが、ちゃんと進化しています。

それは重量が増えたことです。

たかが重たくなっただけと思うかもしれませんが、これはすごく大変なことなのです。

ウェイトを重たくするには、その分だけ他のどこかを軽くしなければいけません。

G425ドライバーはドラゴンフライクラウンという、厚さわずか0.43㎜の超極薄クラウンを採用しています。

これ以上薄くすると割れてしまうんじゃないかというギリギリの厚みです。

クラブ開発にはそんなギリギリのせめぎ合いもあるので、この極薄クラウンについてはまたいずれ詳しく触れたいと思います。

そのせめぎ合いの中で軽量化を図れた分をかき集めて、後方部のウェイトに充てているのです。



★ウェイトが重たくなったことでどんなメリットがあるのでしょうか。

まず一番はヘッドの慣性モーメントが大きくなります。

慣性モーメントが大きくなると、ミスヒット時のヘッドのブレが軽減されます。

「周辺重量配分」という言葉を聞いたことがあるかもしれませんが、できるだけ外周部を重たくすることでヘッドの寛容性が増すのです。

次にウェイトは最後部の低い位置にありますので、ヘッドの重心位置が深く低くなります。

重心が深くなるとインパクト時にロフトが増える方向にヘッドが動きやすくなり、ボールの打ち出し角度が上がります。

重心が低くなるとボールが重心より高い位置に当たりやすくなり、この部分にあたるとギア効果によりバックスピン量が減ります。

難しい言葉を連発していますが、簡単に言うと高打ち出し低スピンのいわゆる“飛ぶ弾道”になるということです。

第3にウェイトの可動範囲を狭くしても、G410と同じ程度の効果が得られます。

重量が増えたことで、移動距離自体は短くても重心位置が動かせるようになりました。

その効果でFADEやDRAWのポジションにしたときの慣性モーメントを、格段に大きくすることができました。

ピンの製品開発において、寛容性の高さというのは絶対に外すことのできない非常に重要な要素です。

ウェイトを動かすことでつかまりの調整ができても、寛容性が落ちてしまっては何の意味もないのです。

どのポジションにおいても常に高い寛容性をキープすることが重要です。

★そして弾道をストレートにすることも重要です。

弾道の曲がり幅を減らすことは飛距離を伸ばすことにも繋がります。

飛距離が伸びれば、それはスコアアップにも繋がります。

ピンがいつも考えていることは、いかに道具によってスコアを改善するかということなのです。

ですからDRAWポジションというのはドローを打つためではなく、スライスボールの曲がり幅を減らすことを目的としています。

ブレないドライバーを、さらにブレないように調整するのがピンのフィッティングです。

ただ試打をするだけでなく、どんな調整を加えることがスコアアップに繋がるのか、ぜひピンフィッティングの現場でお確かめください。

試打して最適なヘッドタイプを見つけよう⛳️
https://clubping.jp/demodays/
.
あなたにぴったりのG425ヘッドが決まったら・・・
「G425ドライバー3つのヘッドで飛ばす!キャンペーン」に参加しよう♪
https://clubping.jp/campaign/g425/

2020/09/17 11:00

このページをシェアする

このページのTOPに戻る